対イラン戦 1−2

対イラン戦のテレビ観戦記です。
試合に負けたという悔しさはもちろんありますが、
この緊張感を味わえる幸せも同時に感じています。

試合の入り方は悪くなかった。前線から積極的にプレッシャーをかけ、事前に報道されていた守備の連携についてもさほど悪くないと感じた。

イランは、自陣からでも無理してボールをつなごうとする。高い位置からプレスをかけようとする日本に対しては、ある意味リスキーなプレーだ。このあたりにチャンスがあるなと感じながら、一進一退の状況が経過していく。

完全に崩される場面はないものの、少しでもスペースを与えるとやはりイランの中盤のタレントは光るものがある。徐々に相手ドリブルにかく乱されるシーンが訪れ、とくに小野、中村が右サイド中盤からドリブルで攻め上がる選手のケアに引きずられるようになる。イランのフィジカルの強さの前にヘディングが競り勝てないこともあってDFラインも下がらずを得ず、日本は徐々に押し込まれ始めた。

失点はFKからだったが、あれはファールだったと思う(このレフリーかなりホーム寄りの笛を吹いていましたね・・・)。まあファールだったかどうかは別にして、日本がリズムをつかめなかった一因にファールの多さがあると思う。国際試合ではいろんなレフリーがいるが、Jでは流してもらえるプレーも少し厳しいレフリーにかかればファールにされてしまう。蛇足になるが、もう少し本来の技術を磨いた方がよいと思った。

いろんな意味で注目されていた中田英であるが、さすがにポジションニングはよく、ボールに絡む回数も多い。これまで中村がフリーで動き回っていた役割が入れ替わったかのよう。前からコースを切る動きやボールに寄せたり献身的な動きは好感、ただし時々不用意なボールの奪われ方をしたり不安定な面ものぞかせた。

逆に中村は相手右サイドの攻撃を気にしたのか良さが出てこない。守備に走る回る姿を見て、中村も相当意識しているなあと感じるとともに、これでは攻撃が手詰まりになると不安になる。やっぱり彼はトップ下である程度フリーにやらせるのが最良の選択なのか?
実は先日のエントリで取り上げたイランのサイトには、中村は奇麗なプレーを好むのでラフにいくと書いてあったのだが、その通りきつい一発を浴びたりもした。

中盤から攻め上がる形は、中田経由で右サイドから何度かいい形ができる。しかしポストプレーは徹底的にマークされ、有効な攻撃の起点ができない。開始当初は有効な散らしを見せていた小野も、相手のドリブルケアに回ることが多くなり徐々に印象が薄れていった。


後半になって俄然ゲームが動き出す。

日本は当然攻撃的になるが、イランが1点を守りきるようなチームでなかったのが幸いした。前線からのプレスで中村がフリーでボールを持てる回数が増える。前半から時折見せていた中田英と中村のポジションチェンジが煩雑になる。サイドが有効に機能しはじめ、ようやく攻撃が形になってきた。

さらに柳沢の投入が前線を活発化させる。スペースへの動き出しは相変わらず見事で、攻撃にアクセントを与えていた。中田英から何本か崩しのパスが出るようになってくる。結果論になるが、中田英を使うのであれば、お互いに特徴をよく知っている柳沢をスタートから使う手があったかもしれない。

と思っていたら、いきなりキターーーッ!
スローインから単純にゴール前にあげたボールを柳沢が落とし、走りこんだ福西のボレー。待望の同点ゴールだ。

でもその後が悪かった(と思う)。当然ホームのイランは勝ち越しゴールを狙ってペースを上げてくるが、それにおつき合いしてしまった。アウェーであったし、ここで一度ペースダウンすればよいのにと思うのだが、ジーコの頭にはそういう考えはなかったように感じた。

確かに得点を境にしばらく日本の時間帯が訪れた。時間の経過とともに間延びした日本のラインをカリミ、マハダビキアのドリブルが再び切り裂き始める。こりゃいかんと思っていたら、案の上やられてしまった。

この試合、イランは日本が4バックへ変更したためかスタートから2トップ気味できていた。日本の4バックはゾーンでマークを受け渡していたが、そのツインタワーに中澤でさえヘディングで負けるシーンが多く、時間の経過と共にSBもどうしても中央へ寄り気味になってしまう。そうしてできたサイドのスペースを何度か脅かされ、中澤が引っ張り出された中央は無抵抗だった。

イランがスタートからこの展開を狙ってやってきたとは思えない。しかしスペースを与えると実に有効なクロスを上げてくる。いい動きをしていた加地もこのあたりは見習ってほしいところw(どうしても気になってしまう加地さん応援してます)

残り15分、今度は日本が責めなければいけない。しかしゴール前の制空権を握られ、中村のクロスも跳ね返される。何度か得たCKもほとんど可能性を感じなかった。引き気味の相手にスペースを消され、足元へのパスが多くなる。やはり流れの中で攻撃の形を持っていない弱点が露呈してしまったように感じる内容であった。


やはり最後に一言、ジーコの戦略について触れておきたい。

4バックか3バックかというフォーメーションの問題ではない。ジーコのゲームプランや戦術はいったいどうなっているのだろうか?自分の中では、いつもいつも好意的に解釈してきたけどやっぱりわからない。まあ最大の誤算は先に失点したことだとは想像がつくのだけど...。

これは結果論になるが、同点に追いついた時点で松田を入れて3バックないしは5バックにする選択肢はなかったか。イランは打ち合いにはめっぽう強いチームだ。当然前掛かりになってくる。リードされてからの散発的な攻撃を見ていると、一度がっちり受け止めてのカウンター、そのほうがまだ可能性があったように思える。

確かに試合内容としては、酷評するほどのものでもないと思う。ただ欧州遠征時のような流れるような展開は消え、足下へパスを出しては簡単にプレッシャーを受けていた。この試合では柳沢が一つのアクセントになっていたが、そういう選択肢がチームとして少なすぎる。物理的なスピードがある選手も玉田一人では心もとないと感じている。日本はブラジルとは違う。サッカーの上手い11人を集めただけでは、チームとしての機能度は比べるべくもない。

選手任せ、自主性。選手は幸せだと思うし、これまでは結果を出してきた。しかしその結果も過程を見ると紙一重のものだった。日本に絶対的な強さはない。ましてやWC予選、何が起こっても不思議ではない舞台だ。この状況を打開するのは、いったい誰なのだろう。