千葉0−1鹿島

オシムたんの言葉がこのゲームを言い尽くしていると思う。

千葉公式から抜粋
「いい試合ではあった。私の想像以上のいいゲームだった。人生の中で運が必要なときもある。このような試合は勝ったほうが勝つに値するチームだということ。ようはうちが勝っても勝つに値していたはずだ。この結果は残念だが、試合後に選手に言うことはない。走っていたし、それでこの結果なのだからね。差があったとしたら、選手の質だろう。アントラーズのほうが、個人で試合を決定づける選手がいたということ。繊細なプレー、ラストパスやゴールにつながるパス、センタリングなどそういった細かい部分が相手のほうが勝っていた。そういったことを無視する人もいるが、重要なことだ。
問題があるとすれば、うちの選手だけではなく、日本の選手に多くありがちなことだが、守るということは自陣に引くことだと勘違いしているということだ。特に、うちの交代で入った選手は背が低いが、そういった選手が自陣のゴール前で引いたところで相手の選手を連れてくることにしかならない。そうではなく、あの場合の、しっかり守るということは前からプレッシャーをかけて相手にロングボールを蹴らせないことだったのだが、そこを勘違いした、またはできない選手がいたということだ。」


多少ひいき混じりだけど、千葉のほうがより勝利に値すると感じていた。これまではチャレンジする意欲が感じられなかったけど、千葉らしさが出てきたように思えたからかも。こんなゲームを続けていければ、いづれ結果はついてきそう。また千葉を見に行きたくなったし、"You'll never walk alone"を口ずさみたくなるゲームだった。


一方の鹿島は甲府、千葉と連続して見たけれど、今のところ監督交代の心配はなさそう。相手次第の面があろうが、お髭のおじさんの頃より動くようになり、チーム全体の意図をより感じるようになってきた。またまた若い選手が出てきたし、うまく波に乗っていけばかなり面白い存在になりそうな気がした。


それで、オシムたんのコメント後段。いろんなスタイルの守備があってよいし、戦況や局面によってベスト、ベターな選択は異なるもの。でも日本は全体に後方への意識が強すぎて違和感を覚える。世界との差をつめるためにも、もっと流れの中での判断力やプレーの精度を鍛えないと。選手もレフェリーもかんたんにゲームを止めてしまうけれど...。


そのためには小さい頃からどんなフットボールに触れ、何を感じてきたかが大切で、その国のリーグのレベルやプレー内容がとても重要になると思う。もちろん海外でプレーしていろんな戦術やスタイルを経験することも必要で、ともすれば中田英が代表で浮きがちな現状をとても興味深く感じる。


オシムたんは時々日本のサッカーにヒントを与えてくれる。リーグ戦で相手を利する面もあるが、千葉同様にフィジカルに恵まれない日本を意識したコメントも多い。千葉を応援している人には少々申し訳ないけれど、これからも期待してしまうのだ。


(´-`).。oO(熱すぎるマージーサイド・ダービーめちゃ面白かった...)