入替戦とか

今年も入替戦は熱かった。とてつもなく熱かった。
立ち上がりから何度も広島が決定機をつかむがゴールが奪えない。後半に入って、前半は耐えに耐えた京都が昇格を決定づけようと前に出てくる。勝つしかない広島が押し返すが、時間は刻々とタイムアップへと進む。どちらに転んでもおかしくないゲームが終わった瞬間、今年もいいものを見たという充実感と虚脱感に見舞われた。
京都、おめでとう。今なお不遇なメディア環境にある関西出身者としては喜ばしい限り。来年はまた関東のJ1クラブが増えるが、関西で少しでもサッカーが注目されるよう頑張って欲しい。
一方の広島。厳しい財政状態ながら日本有数のユース組織を持つ、クラブらしいクラブがJ2に落ちたことは本当に残念。有力選手の移籍があるかもしれないが、反発力があるクラブだと思っている。早期の再昇格を期待!


それでリーグ戦がすべて終わったので、今年も順位予想の答え合わせw
今年は上の3つが抜けていて、真ん中で団子になった感じ。ただこの状態が来年も続くかというと、ACLや代表関係の影響でそうでもないような気がするんだよな。

  1. 鹿島:選手の質、層ともにまずまず揃っているので2番手グループに予想していたが、まさか優勝してしまうとは!今季の優勝は日本人中心で、若手も育っている。ACL対策でまた新外国人が来るだろうが、できる限りこの路線を追求していって欲しいなと。
  2. 浦和:何かと批判の多いオジェックだけど、当初はコンパクトかつプレッシング重視のサッカーを志向していたと思う。でも十分な連動性を発揮するには至らず断念。メンバー固定でチームを熟成するが、最後で息切れ。今年一杯くらいはもつと思ってたけどな。
  3. G大阪:超攻撃の実態は攻守のバランス重視型だった。守備の意識は高まったが、攻撃時のダイナミックさが後退。かえって不要な失点が増加する、脆さを感じた。サッカーセンスに長けたマグノの故障離脱も痛手で、おいらの優勝期待を大きく裏切ったてくれたw
  4. 清水:予想通りの上位争いで、安定期に入った印象。面白さはさほどでもないが、全体としてはバランスのとれたサッカーだと思う。でも今の形でさらに上を目指すのなら、選手層の底上げに最終ラインからのビルドアップ。それとやっぱりFWになるのかなと。
  5. 川崎:早々とACLのGL突破したが、ベスト8で惜しくもPK負け。やはりACLの負担があったようで、リーグ戦に集中できる来季は改めて期待。次々に人がオーバーラップしてくる縦に早いカウンターだけを切り出せば、オシムたんの千葉に通じる点あり。
  6. 新潟:意思統一されたしぶといサッカーで見事に目標の賞金圏内を達成。おいら的にはプチ・サプライズで、新加入の選手たちも適材適所で活躍していた。クラブとしてさらに成長できるかどうか、外国人が大幅に入れ替わりそうな来季は正念場になりそう。
  7. 横浜M:一時期日本人だけで一番いいサッカーをしていた。もともと戦力は揃っているのでこの順位も不思議ではないが、シーズンを通して外国人の稼働率が低かったにも関わらず賞金圏に滑り込んだことは立派。早野さんは、だじゃれだけの人ではなかったw
  8. 柏:今季最大の発見!というのは名門クラブに対して失礼すぎるかもw。堅守をベースに接戦をものにするたくましさで、目標の勝ち点45を早々とクリア。終盤に息切れしてしまったが、もう少し攻撃の選択肢が増えてこないと来季は苦しむかも…。
  9. 磐田:奇をてらってAグループに予想したが大失敗、てかクラブ史上最低順位。前監督は対戦相手によってフォーメーションやポジションを度々変更していたが、選手が消化不良を起こしていた印象が強い。若手が経験値を上げているが、清水のようにいくかな。
  10. 神戸:リーグで一番鋭いカウンターは見ごたえ十分。レンタル組を含めてうまく選手をやりくりし、柏とともにおいらの大きく予想を裏切ってくれた。ただリアクション系のチームにありがちなインテンショナルなファールが多く、反則数がリーグ最多なのは…。
  11. 名古屋:長短のパスを使い分けながら走りの量よりは質で勝負するスタイルにオランダっぽさを感じた。ヨンセンスピラールというセンターラインに負傷者が出ていなければ、もう少し上でもおかしくはなったと思う。監督としては未知数だけどピクシーwktk
  12. F東京:原さんらしく攻撃的なチームを目指していることは伺えた。ただ連動性よりは個人の打開力への依存度が高いチームで、攻守のバランスがちぐはぐになってしまった印象が強い。シーズン前に上位争いを予想するジャーナリストが多かったのは、なぜ?w
  13. 千葉:予想通り。大事に育てた部門を売却し、その資金で新展開を図るが失敗した中規模企業のようだ。チーム編成の段階から失敗していたと思うが、監督やGMの件といいトップが迷走中?サッカーのスタイルやクラブのカラーは一日にして成らずですよっと。
  14. 大分:AC中断前のサポによる居残り抗議とサポーターズカンファレンス開催。結果的にサポの意見を取り入れる形で補強に動いたことが残留につながったのかなと。中位に予想していたが、選手が揃ってからはまずまずのサッカーを取り戻していたと思う。
  15. 大宮:成績は芳しくなかったが、開幕時からコレクティブなサッカーを展開していた。とくに守備戦術の浸透度は高く、元々90分間を通してゲームプランを忠実に実行できていた。監督交代後は外国人起用も当たり、攻撃の意識を高めて残留争いを抜け出した。
  16. 広島:予想外の不振で降格。チームが全体的に激しさを失った印象で、昨年後半の勢いはどこへやら。とくに守備の淡白さだけはどうにも理解できないものがあった。各代表への選手供出や中2日の試合が一番多いチームで、遠征負担の影響も大きかった?
  17. 甲府:柱になるストライカー次第では、もう少し勝ち点を拾えるサッカーをしていた。あと…タックルには厳しいJの判定基準にも泣かされた印象。小ささが清々しいクラブで、こういうクラブがJ1にあってもよいのに・・・。大木さんの退任挨拶( ´Д⊂ヽ
  18. 横浜C:終わってみれば、浦和戦2試合しかインパクトがなかった。監督交代後の数試合、これでチームが変わるかもと期待した時期があったんだけどなぁ。それで来季は都並さん背水の陣w。でもJ2もチーム間の差が縮まってきてるから…。

(´-`).。oO(福岡に仙台、水戸ちゃんは大丈夫かな...千葉のブーイングすごかった...)

外国人選手の稼働率

掲示板で見つけたのでコピペ。
上位に進出したり、残留争いを勝ち抜いたり。チームによって外国人のウェイトは違っているが、やはり日本人の足りない部分を複数の外国人が機能的に補完できているチームがメリットを享受しているなと。とくに印象的だった新外国人選手は、神戸のボッティ


鹿島:マルキーニョス(89%)、ダニーロ(37%)、ファボン(29%)
浦和:ポンテ(93%)、ワシントン(72%)、ネネ(28%)
G大阪:シジクレイ(97%)、バレー(84%)、マグノアウベス(53%)
清水:フェルナンジーニョ(90%)、チョジェジン(75%)、アンデルソン(1分)、キムドンソプ(0)
川崎:ジュニーニョ(89%)、マギヌン(55%)、チョンテセ(44%)、フランシスマール(9%)
新潟:エジミウソン(84%)、マルシオリシャルデス(79%)、シルビーニョ(60%)
横浜M:マルケス(19%)、エウチーニョ(0)
柏:アルセウ(79%)、フランサ(71%)、ドゥンビア(11%)、マルソアラウージョ(9%)ブルーノ(0)
磐田:マルキーニョスパラナ(82%)、ファブリシオ(66%)、エンリケ(31%)
神戸:ボッティ(88%)、レアンドロ(85%)、エメルソントーメ(25%)、キムテヨン(12%)、ガブリエル(4%)
名古屋:キムジョンウ(75%)、ヨンセン(75%)、スピラール(3%)
F東京:ルーカス(91%)、リチェーリ(25%)、エバウド(0)
千葉:ジョルジェビッチ(31%)、レイナウド(25%)、パクチョンジン(8%)
大分:エジミウソン(47%,100%)、ホベルト(30%,68%)、アウグスト(23%)
大宮:レアンドロ(78%)、デニスマルケス(30%,69%)、ペトロジュニオール(6%,13%)
広島:ウェズレイ(83%)、ストヤノフ(54%,70%)、ダバツ(14%)、リハンジェ(9%)
甲府:アルベルト(31%)、ラドンチッチ(9%,25%)
横浜C:マルコスパウロ(32%,73%)オボムソク(24%,53%)、カタタウ(17%,45%)チェヨンチョル(13%)、ペスンジン(0)


*出場時間/全試合試合時間、2つめの数字は分母が加入後の全試合試合時間


(´-`).。oO(CWC見ながら寝てた...年々日テレ酷くなっていく...)

熊本、岐阜、岡山、北九州、びわこおめでとう!

JFLで2位になった熊本と、財務内容が不安視されていた岐阜も無事にJ2昇格。熊本は大分、福岡、鳥栖に次ぐ九州で4番目の、岐阜は名古屋についで中部圏で2番目のJクラブ。既にJ2下位程度の観客動員レベルにあり、今後が期待できる。
そしてJFLには、2クラブがJ2に昇格したこともあり岡山、北九州、びわこが昇格。これでJFLの準加盟クラブは、富山、栃木、岡山、鳥取となった。
昇格した各クラブの努力や熱意を想像するだけで( ´Д⊂ヽ


どんなクラブでもJ1まで可能性がつながっているというオープンエンドなのがサッカーのよいところ。J1が関東に集中する中で、全国に着実にサッカーが根付き始めていることが嬉しい。
ただ分配金の依存度の高い小規模クラブもあり、急激な増加を懸念する声もある。欧州のように、いずれは経営に支障をきたすクラブも出てくるかもしれない。それでもJを目指すクラブは多々あり、それらのクラブを無視して日本にサッカーが文化として根付くはずもない。いい流れをうまく生かして欲しいと切に願う。


(´-`).。oO(熊本は満願寺温泉に岐阜は新穂高の湯に岡山は真賀温泉が好き...)

鹿島優勝

ここ数年、鹿島のことは熱心に見ていないので何が勝因とかよく分からない。強いてあげればロングボールをも厭わない、ある意味ブラジル人監督らしくないサッカーで勝つことに徹したことなのかも。小笠原が帰ってきて一時バランスが崩れそうな危うさを感じたが、フィットし始めてからは破竹の快進撃。ハードスケジュールや怪我人等の問題で浦和とG大阪が失速していく中、9連勝という凄まじい追い込みで劇的な逆転優勝。ほんと鹿スタに行かなかったことが悔やまれる(笑)


浦和は守備が安定しているのが強みで見事にACLを制覇した。しかしその反面、シーズンを追うにつれて負けないサッカーに傾倒していったように感じる。今日の試合なんかはそういった面が出た典型で、2点取って勝つためにもっとリスク・テイクできるし、もっと早い時間帯から積極的にいってよかったのでは。強力なストライカーがいることが、かえって裏目に出たような気もした。


G大阪は…。今年も強力な攻撃力をベースにリーグ最多ゴール、最多得失点差だったが、その一方で相手にゴールを許すことに臆病になりすぎた印象が強い。優勝という目標のために守備の意識を高めたのだろうが、微妙に攻守のバランスが変化したように感じた。相手の攻撃機会を減らすということでも、ポゼッション・サッカーを貫いていたらどうなっていたか。少なくとも今シーズンは…。


J2は札幌と東京Vが自動昇格。京都が入替戦にまわり、広島と戦うことになった。札幌は実に6年ぶりのJ1。苦しい時期を支えたサポの歓喜の姿を見ていたら( ´Д⊂ヽ 試合内容はさえないというか三浦さんらしいチームなんだけど、正直今のままではJ1では苦しいそう。でもそこはサポの後押しでなんとか!


(´-`).。oO(オリベイラ監督ほんとは熱い人...横浜Cは今日みたいなサッカーが出来ていれば...)

浦和おめっ!

これはない…


これでチャンピオンが決まるという大舞台。もともとしっかりした守備に特徴があるもの同士の対戦。最小得点差で推移するという試合展開とアウェーゴール・ルールを巡る駆け引きがスペクタルといえないゲームを演出。そして試合そのもののレベルもそれほどではなかった。
でもそんなことはどうでもよくて、浦和がアジアのチャンピオン。勝因というか浦和というクラブがここまで成長できた最大の要因は、なんといってもサポーターの力。まだめちゃくちゃ弱かった頃から、とくに降格前やJ開幕当時から支え続けた人たち、とくにおめっ!なのです。


11.7%、2007地域リーグ決勝大会支援PV 未完成(ようつべ)


(´-`).。oO(セパハンはもっと後半仕掛けてくると思った...日本云々という煽り文句は違和感...)

リーグ準加盟を目指すクラブ

掲示板の投稿をメモしておく。


セミナーなので本気度は窺い知れないが、グルージャ盛岡長野パルセイロ、パンディオンセ神戸らの名前がない一方で、佐川が出席していて驚く。そして初めて聞く名前の中に、NPO法人であったり、都道府県レベルのリーグで活動しながらJを目指しているクラブがあってwktk


羽中田さんがんばれ!
じっくりと経験、実績を積み上げて、本物の監督になって欲しい。


セミナー)参加クラブは以下の通り
FCガンジュ岩手(岩手4部)
 今期からリーグ参加したチームながら圧倒的な強さを誇っています。
●ペラーダ福島(東北2部)
 NPO法人「福島夢集団」が運営するクラブで、本拠地は福島市
●ビアンコーネ福島(東北2部)
栃木SCJFL
 すでに準加盟チームですが、4人が参加(うち1人は宇都宮市総合政策部地域政策室係長)。
 リーグでは10位と苦戦中ながら自治体のやる気を感じました。
FC町田ゼルビア(関東1部)
 今期、関東1部昇格ながら、圧倒的な強さで優勝。JFLの横川武蔵野FC同様に、
 ビッククラブFC東京への「地域」の意地を感じさせるクラブです。
●Y.S.C.C(関東1部)
 4位でリーグ終了。
松本山雅FC北信越1部)
 リーグ優勝。全社及び全国地域リーグ決勝大会出場。
 地域リーグ随一の観客動員を誇るものの、自治体の支援という点では相対的に苦戦中
富山県サッカー協会
 JFLYKK APアローズ北陸を統合して、来期から市民クラブとしてスタートすることを発表したからでしょうか、協会から3名が参加。
ツエーゲン金沢北信越1部)
 リーグ4位に終わったものの、天皇杯ではJFLロッソ熊本FC刈谷を破って、3回戦進出。
サウルコス福井北信越2部)
 昨季2部2位のFC金津を母体に今期からJを目指す活動を本格的に開始。
 今期は首位をキープしたものの、終盤に失速して2位。
 セミナー取材媒体10以下の中、地元TV局が取材に来ていた点に熱意を感じました。
佐川急便SCJFL
 現在リーグ1位。富山県の2チームに続き佐川急便も?と思いきや「そういう予定はありません」 とのこと。
FC Mi-OびわこKusatsu(関西1部)
 リーグ2位で終了。全社出場。
アミティエ京都(京都3部)
 不勉強ながら、初めて存在を知りました。クラブ理事でJリーグ準加盟準備室長が、
 子供向けのスクールをはじめ積極的に活動していることをアピールすべく、
 リリース資料を配布していた点に熱意を感じました。
アイン食品サッカー部(関西1部)
 今期はリーグ3位ながらも優勝したバンディオンセ神戸唯一の敗戦相手。
レノファ山口(中国)
 リーグ4位。プレーオフで上位進出を目指しています。
カマタマーレ讃岐(四国)
 昨季、四国リーグで初優勝を果たしたものの、今期はヴォルティス徳島マチュア
 に次ぐ2位が濃厚。来期の監督にTV解説で有名な羽中田昌氏が就任することを発表。
ニューウェーブ北九州(九州)
 リーグ2位。4人が参加。地元の意気込みが感じられるメンバーでした。
V・ファーレン長崎(九州)
 リーグ3位。全社出場。
ヴォルカ鹿児島(九州)
 リーグ5位。90年代中盤からJを目指して活動しているクラブですが、近年は成績が停滞しています。
 とはいえ、今回のセミナーにGMを含めて4人が参加した点に意欲を感じました。
FC琉球JFL
 リーグ18チーム中17位。

ふろん太の件

川崎のいわゆるベストメンバー規定の件は、当事者チームのサポでもないので静観してきた。でもJリーグのチェアマンがこんなことを言っているらしいので。

ベストメンバー規約「変えない」(スポニチ)
鬼武チェアマンは「サポーターを裏切った」との“犬飼発言”について「川崎FだけでなくJ全部のファン、サポーターということ」と強調。


一連の報道によると、川崎は柏戦の先発メンバーについて事前にリーグに確認を取っている。それが事実であれば、まず最初にJリーグが行き違いの経緯を明らかにし、クラブ側をコントロールできなかった不手際についてファン、サポーターに謝罪するのが筋というもの。


そしてまたもや、ファンやサポーターの代弁者としての立場で発言しているが、その根拠は?既に川崎サポ以外からも多くの疑問の声があがっているが、これらの点をうやむやにしたままではリーグ側の主張は説得力を欠いたものと言わざるを得ない。
ちなみにyahoo!のアンケート結果はこの通りで(Yahoo!)、このエントリを書いている時点で、自分を含めた約3/4の人が「常に主力でのぞまなくともいい」との立場にあり、必ずしもリーグ側の主張が支持されているとは言えない(ネット投票はあてにならないが一応連続投票は禁止されてた)。


多くの大会を戦わねばならない現代サッカーにおいて、クラブのポリシーや成績、試合日程を勘案しつつ選手を入れ替えるのはごくあたり前のこと。それは各クラブのストラテジーに関わることで、協会やリーグが口を挟むべき問題でなければ、本来はそういう立場の組織でもないだろう(日本は監督官庁のような体質を感じて仕方ない)。


アジアの中では、日本だけが突出して国内リーグに厚みがある。とはいっても、まだまだ歴史が浅いため理想的なピラミッド構造には程遠く、諸外国に対して強みを発揮するには至っていない。国内リーグを成長させていかねばならない時期に、ベストメンバー規定が果たす役割の一端は理解できないこともない。


しかしその規定は、あくまで国内のクラブやJリーグを保護・育成するためのローカル・ルール。外国のクラブが日本のルールを考慮し、同条件で戦ってくれるものでもない。同様に移籍金係数や過去に岡田さんが不満を口にしていたA契約枠も日本固有の規定であり、対外的な競争力の面ではハンディキャップになっている可能性がある。


国内における中長期的なサッカー界の成長と、例えば海外クラブと対戦するACLで優秀な成績をおさめることは、本来相反することではないはず。しかし現在の環境では実際に戦っているクラブが国内と海外の二兎を追うことは厳しく、過密スケジュールの下で少数の選手が長距離移動や時差で消耗しているのがACL出場クラブの現実。日本は自ら制約を課しながら戦っているとしか思えない。


国内と海外のバランスをどうとっていくか、舵取りが困難な問題だ。しかし協会やリーグがサポーターやファンの立場に立つというのであれば、もう少しクラブの立場を尊重し、自主性を認めるべき点は認めるべき。そして時代にそぐわなくなった規定の廃止、修正等の措置を講じる時期に来ているのではないかと思う。


(´-`).。oO(外国だと柔軟に日程組みかえるのに...チャーター機いうなら直行便くらい飛ばせよ...)