もったいない引き分け

横浜M1−1千葉


オシムたん、誕生日おめでとう!
まだまだ日本にいて、いろんな影響を与えて欲しい・・・。


今日の横浜Mは、中田英が所属するボルトンのようなフィジカルの強さを前面に押し出した放り込みを多用するスタイルだった。この手法が世界相手に通用するとは思えないが、千葉の特徴である走力(=組織力)を消すことに成功していたことは間違いなく、それは高さの面で不安を抱える千葉の弱点を突く効果的な方法の一つ。そしてフラット気味の中盤から繰り出される鋭いプレスと未然にピンチを防ぐ戦術的なファールで、巧みに千葉を自分たちのペースに引きずり込んでいた。ある意味とても横浜Mらしい戦い方だったわけだけど、開幕の頃の今年は一味違うかも・・・という期待感が消えていたことが、第3者的には少し残念。


一方の千葉、最後まで自分たちの特徴を発揮できなかった。というよりは横浜Mの戦い方にお付き合いをしてしまったかなと。マンマークからボールを奪取してのカウンターが千葉の一つの攻撃手段だけど、守備時には相手に合わせて引きがちになってしまうわけで、今日のように横浜の好守の前にうまく機能しないと中盤が空く時間が長くなるという悪い面が現れる。とくに後半クルプニコビッチが交代してからは巻が孤立する場面が目立ち、散発的な中島経由のカウンターだけが効果的な攻撃手段となり守勢一方に。欧州でありがちなアウェーらしい戦い方とも言えようが、全体的な印象としては、前線からのプレスが弱くなっていて、いつ追いつかれても仕方なかったのかなと。それにしても失点シーンは・・・。横浜Mは千葉のマンマークを利用して、逆サイドをフリーにしていたのだろうか?


中澤は、こういうゲーム内容だと力を発揮できるなあ。もちろん頭が利き足の巻の1トップということもあったけれど。クルプニコビッチとの併用はオシムたん好みではないかもしれないが、ハースのいる2トップで、4バックの中澤の対応を見てみたかったな(そうなると横浜Mは3バックか...)。
そして阿部と巻は、いつも通りだったかなと(詳しく書かないけれどポジティブな印象)。