日本1−1カタール

まんまと中東の罠にはまったという感じのゲームになってしまった。前半はボールを支配するが、決定機らしきものは中村俊の1つだけで、崩すところまで行き着かない。後半になって相手が出てきたことでようやくボールが動き始め先制するが、ビッグな決定機を逃したことが最後になって響くことになった。


試合は…とにかくつまらなかった(笑)前回の中国でのACもそうだったが条件が劣悪すぎて、試合内容もなにもあったものじゃない(それでも昨日のオーストラリアよりは動けてはいたがw)。でも勝負ごとなんだから、勝てる試合はきっちり勝ちきらないと。きちんとゲームを閉められなかったことが、現時点のこのチームの完成度を表しているとも言える。


ドイツWCでも、ナーバスな笛を吹くレフェリーが多かった。恐らくは主催者が怪我人が出ることを恐れてのことだろうが、試合も終盤になりレフェリーの笛の傾向もわかっているだけにやらずもがなのファールだったし(まあダイブだったと思うが)、ああいう局面を作ってしまった不用意なプレーはいただけなかった。


コロンビア戦に続いて先発に中村俊、遠藤、中村憲の3人が起用されたが、個人的には好みではない。山岸や羽生は積極的にゴール前に飛び出していたが、この3人を並べると中盤の構成力はアップする反面、どうしてもシュートに絡む回数が少なくなってしまう(中村憲は主に中盤の底でプレーしていたが)。


カタールの攻撃が低い位置に守備ブロックを攻勢してからのカウンター中心だと予想できただけに、頭からシュートの意識の高い太田なんかを使う手はあったと思う。それと4バックの相手に対して3トップ気味に構えるのは相手をリスペクトするオシム流の基本だけど、同様の理由で2トップでもよかった気もする。手の内を十分に知り尽くした監督同士の対戦だったので、いろいろと駆け引きがあったのだろうが…。


選手たちはオシムたんの指示通り、オシム流のサッカーを真面目にプレーしようとし過ぎているのかもしれない。それはそれで大切なことだけど、かえってアクセントを失っているように感じる。相手が自分たちに抱いているイメージを裏切ったり、前のプレーと違ったプレーをすることがある種のフェイントになるわけで、そういうプレーの少なさが相手を崩しきれない要因の一つかもしれないと感じた。


(´-`).。oO(あの壁のルーズさは...)

カタール戦後 オシム監督会見(スポナビ)