高校サッカー決勝

共にチームとしての意図が明確で具体的に表現できるチーム。大会前から注目し、初戦から見ていた藤枝東と千葉流経大柏ということでハイレベルな熱戦を期待していたが、予想外の点差が開いてしまった。


柏は、藤枝東の10番と左サイドを手厚くケアしていた。厳しいプレッシングで狙い通りにボールを奪うと素早くスペースへ展開、起点を作ると次々に選手がフォローに入って攻撃に厚みを増していく。やっていることはシンプルだがゴールへ迫る過程が明確で、前線のペネトレーションの技術も高い。藤枝東も攻撃に見所の多いチームだったが、先制されたことで焦りが生じたのか時間の経過とともに柏の狙いが冴え渡る試合内容になってしまったようだ。


今年もまた感じたことは、最終ラインから丁寧にビルドアップが出来るチームが減っている。一発勝負ゆえのトーナメントだからロングボールを多用するチームが多くなるのは仕方ないとしても、ロングボールの精度が心もとない。確かに年々技術レベルは上がっている。高校サッカーらしい懸命さも伝わってくる。でもこういう年代だからこそクリエイティブなサッカーを…。