千葉 1−2 G大阪

オシムたんが千葉を離れたので、今後は「Jとかのマッチ」に分類


守備的な試合が多かったWCよりは、よほど面白いゲームだった。試合そのものも双方に決定機と逸機があり勝敗はどちらに転んでもおかしくない内容。ただそこにオシムたんの姿はなかった...。
好みの戦い方をしてくれる両チームだけれど、千葉目線での感想。


解説の原さんはG大阪の選手交代が千葉の混乱を招いたと解説していたが、そもそも千葉のバランス悪く、G大阪の方がしっかりしたサッカーをしていたという印象を受けた。


オシムたんの頃から2DF+阿部(に限らないけど)はトライしてきた形だったが、このゲームでは巻、ハース、羽生、クルプニコビッチと攻撃に特徴のある選手を併用した(多分初めて)ために中盤の底は佐藤勇1枚。実質的には欧州ではしばしばお目にかかるDH1枚の3−5−2で、G大阪の前線の3枚をマンマークしながらストヤノフを余らせていた。でもこのシステムで、この選手起用だと、中盤でボールを支配できないとどうしても危ないシーンが増えてしまうのだろう。


攻撃にリズムがある時間帯は最終ラインから阿部、ストヤノフがフォアリベロ気味のポジションを取るなど攻撃に厚みをもたらしていたが、一旦守勢に回るとバランスの悪さを感じる。G大阪の素早いチェックから薄い中央を使われているうちにDFラインが下がり、サイドにも大きなスペースが出来、2列目の選手が最終ラインに吸収されることもしばしば。このシステムを継続するのなら、DFに本職を入れて最終ラインを安定させ、MFに守備意識の高い選手を1枚入れる方がよいのかなと。


攻撃面ではアクションは起こせていたが、後方からの飛び出しのタイミングがよい時のそれではないと感じた。例えば、千葉は簡単にボールを動かせない時にプニにボールを預けることが多いが、彼がボールを持ったときに周囲、とくに後方からのフォローが少なかった。プニは決定的なパスを狙いがちで高い位置で勝負させる選手だと思うが、バランス的に下がらざるを得ない局面が多く、低い位置で狙われて度々ピンチを招いていたのは少々問題だったかなと。


そして阿部、ストヤノフとボールを動かせる選手がいるのだから、ハースへのロングフィードだけでなく、もう少し巻をポストにして、プニ、羽生が押し上げる選択肢があってよいと思う。G大阪の鋭い出足にラインが間延びしてしまい前線との距離感がよくなかったこともあるが、そういうシーンはほとんど見られなかった。


アマル新監督のスタートは黒星となってしまった千葉。意欲的な新布陣で挑み見せ場も作っていたが、バランスの悪さがよい流れを継続できなかった原因だったようにも感じた。新監督がどう考えているかは分からないが、2週間という短期間に4試合なので修正する余裕は限られており、ここで脱落してしまう可能性も。早くも正念場を迎えたのかもしれない・・・。


あまり好きなレフェリーじゃなかったけど、いい笛だったと思う(笑)


(´-`).。oO(こんないいカード平日にやるなよ...協会の犬サポへの説明はうやむやなのか...甲府が勝った...VFQダンス(*´Д`)ハァハァ...)