千葉 1−2 G大阪

心待ちにしていた鹿島スタジアムでの甲府生観戦がとある理由でただのドライブになってしまい、情けない気分で千葉vsG大阪をテレビ観戦。といってもこの両チームの試合はフェアでプレー時間も長くたいてい好勝負になるもので、今回も期待が裏切られることはなかったかなと。


現状を打破する必要のある千葉は工藤に代わってFWの新居が先発し、3−5−2でスタート。2トップに変更したことでサイドの守備の負担を懸念したが、状況に応じて3−6−1と使い分けながらまずは五分の立ち上がり。迫力あるG大阪の攻撃陣を千葉の激しいプレッシングが迎え撃つという激しい中盤の攻防が続く。
決定機の質という点でG大阪により可能性を感じていたが、千葉がG大阪の一瞬の隙をついてゴールを奪う。ボックス内で下村がボールを奪うと、羽生→巻→新居ときれいにつないて、お手本のようなファインゴールだった。
千葉は先制ゴールを奪ったことでペースダウンしたのか後方から攻め上がりは減少、しかし積極的な守備は衰えない。大きな展開を織り交ぜたダイナミックな攻撃も随所に見られ、下位に沈んでいるチームとは思えないサッカーを展開した千葉が前半をリードして終える(攻撃時に簡単にボールを失う場面は相変わらず多かったけどw、ミスへの対応はしっかりしていた)。


G大阪は、後半開始から投入された家長が効果的だった。遠藤が中盤の底に下がってゲームを作り始めたことで攻撃の起点が増え、前線にスペースが出来始める。家長や播戸らが千葉の守備陣の脅威となり始め、前半悩まされた千葉のサイドチェンジも橋本がSBに下がったことで上手くスペースを消していた。
千葉は、守備に下がることが多く疲れの見え始めていた新居に代えて工藤を投入。遠藤にプレッシャーをかけて主導権を握る意図だと想像したが、さほど効果的でなかったと感じた(このあたりはさすが遠藤だった)。後半22分のG大阪のゴールは、まるで前半のお返しのようだった。ボックス脇で明神がボールをかっさらい、ゴール右隅に流し込む。
千葉にもゲームを決定づける惜しいシーンがいくつかあったが、後方の選手の足が止まったのか、前線と最終ラインが間延びしてしまい連続攻撃にならない。G大阪の選手がスペースの出来た千葉陣を走り回り、その対応に追われる時間帯が続く。それでもなんとか持ちこたえていた千葉だったが、地力に勝るG大阪が終了間際の遠藤のFKで勝利を掴み取ったゲームだった。


自分が見た千葉の中ではFC東京戦は論外として、サッカーの方向性は感じられるし、評論家各氏がいうように悪いサッカーはしていない。ただ怪我人の問題はあるにせよ、失点シーンが脆すぎてこれでは絶対に試合に勝てない。
それと、残念ながらJリーグは外国人選手の決定力に大きく依存するリーグで、日本人のストライカーもその恩恵を受けていることが多い。日本がアジアレベルに留まっている最大の要因だと思うし、安易に外国人に頼って欲しくないのだが、千葉には水を運べる選手はいても、エキストラ・キッカーがいない。とくにアマル監督が理想とするサッカーとチーム編成の乖離を感じる点で、もしマグノのような選手が1人でも千葉にいたら、ここまで悪い状況に追い込まれていないと思うのだけど…。